不用品買取では、要らない物をお金に変えることができます。
不用品を高く買取してもらうためには、査定に出すまでの準備や業者選びについて知っておくことが大切です。
不用品買取のコツを理解して、できるだけ高く買取してもらいましょう。
今回は、不用品買取業者の利用をおすすめする理由や、買取相場を説明します。
さらに、不用品を高価買取してもらうコツから、業者選びのポイントまでも詳しく解説するため、不用品の売却を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
【目次】好きな場所から読めます
不用品は回収サービスより買取がおすすめ!
不用品を処分する主な方法には、「不用品回収サービス」「不用品買取サービス」の2つがあります。
不用品回収サービスは、回収料金を支払って不用品を引き取ってもらう仕組みです。
一方、不用品買取サービスは、不用品の価値を査定したうえで現金化される仕組みとなっています。
回収サービスは、不用品の処分にあたりお金がかかりますが、買取サービスなら不用品を処分できるだけでなく、現金も手に入ります。
処分費用を負担することなく、少しでもお得に不用品を片付けたい方は、買取サービスを利用しましょう。
買取サービスをおすすめする理由は、以下の通りです。
・価値がある物を適正な価格で売却できる
・思いがけず高値が付くことがある ・使える物をリユースできる |
不用品回収業者に渡った回収品は、処分またはリサイクルされます。
まだ使える物や価値がある物は、専門の鑑定士がいる買取業者に買取を依頼しましょう。
とくに、以下の特徴にあてはまる方は、買取サービスの利用が向いています。
- 分別作業が苦手・面倒な方
自宅まで来てくれる買取サービスを利用すれば、分別や持ち込みの手間が省けて便利です。
一度にさまざまな不用品を査定できるため、家中をすっきり片付けることもできます。 |
- 重い家具や家電を運ぶ体力がない方
高齢者や女性など、大型家具や大型家電を運ぶ体力に自信がない方には、買取サービスの利用がおすすめです。
店舗への持ち込みができない方や、身体への負担が気になる方でも安心して利用できます。 |
- 地域のゴミ集積所に出せない物を処分したい方
地域のゴミ集積場に粗大ゴミを出すとなれば、不用品の大きさや回収日が限られることが悩みの種です。
しかし買取サービスなら、自分のペースでサイズを気にすることなく不用品を処分することができます。 |
業者に不用品を売却した場合の買取相場
不用品の買取を依頼するなら、おおよその買取金額をチェックしておきましょう。
業者に不用品を売却した場合の買取相場は、以下の通りです。
買取相場 | |
プロジェクター(※1) | 約1,500円~45,000円 |
ヘッドホン・イヤホン(※2) | 約3,500円~20,000円 |
一眼レフカメラ(※3) | 約2,000円~150,000円 |
(※1:参考:買取ステーション「プロジェクターの買取価格実績」/https://kaitori-station.jp/product/projector/)
(※2:参考:買取ステーション「ヘッドホン・イヤホンの買取価格実績」/https://kaitori-station.jp/product/hp/)
(※3:参考:買取ステーション「一眼レフカメラの買取価格実績」/https://kaitori-station.jp/product/slr/)
業者ごとに査定基準が決まっているため、同じジャンルの商品でも、査定価格には開きがあります。
実際の買取価格は、査定によって決まる仕組みです。
不用品の売却を考えているなら、同じ商品が過去にいくらで取引されているのか、買取実績や参考価格をチェックしましょう。
商品の機種や状態によっては、相場価格よりも高く買取してもらえることがあります。
加えて、売るタイミングによっては、100,000円以上の値が付くケースも珍しくありません。
不用品を高価買取してもらうコツ
不用品を高価買取してもらうためには、いくつかのコツがあります。
ポイントは、買取業者に「高く買取したい」と思わせることです。
不用品を高く売るコツをつかんで、満足のいく価格で買取してもらいましょう。
ここからは、不用品を売却する場合に知っておきたい高価買取のコツを紹介します。
買取してもらいたい物の状態を確認する
買取業者の目的は、買取した商品を再販して利益を得ることです。
そのため、状態が良ければ高く買い取ってもらえる可能性が高くなります。
見た目がきれいな状態かどうか、さらに本来の機能を十分に保っているかどうかが重要です。
また、長い期間使用していない物は、保管状態によっても買取価格に差が出ます。
買取してもらいたい物の状態を確かめる場合、以下の点に注目しましょう。
・故障していない(正常に動く)
・目立つ汚れがない ・クリーニング済みなど状態が良い |
動作に不具合があったり汚れがひどかったりする場合、値段が付かないこともあります。
買取に出す前のひと手間で、高価買取を目指しましょう。
購入時の箱やケーブルなどの付属品を揃える
商品購入時の外箱・袋・保証書などがあると、買取での印象が良くなります。
ケーブルなどの付属品を揃えると、高価買取が期待できます。
付属品 | |
ゲーム機器 | ・コード
・説明書 |
ブランド品 | ・ギャランティカード
・保証書 |
ジュエリー | ・地金台 |
高価買取を目指すなら、再販で店頭に並んだ状態をイメージしましょう。
「すぐに使える」「新品に近い状態」「安心して購入できる」という商品なら、より査定額がアップしやすくなります。
とは言え、外箱や保証書がないことで査定額が下がることはありません。
買取してもらいたい物のジャンルに強い買取店で査定する
同じ商品でも、査定価格は買取店によってさまざまです。
買取サービスには、楽器専門やスポーツ用品専門など特定のジャンルで買取を行う店舗もあれば、幅広い品目を取り扱う店舗もあります。
高価買取を狙うなら、買取してもらいたい物のジャンルに強い買取店で査定してもらうことがおすすめです。
ブランド物や骨とう品など特定のジャンルに強い買取店では、専門知識が豊富な鑑定士が査定を行います。
レアな商品やコレクターや愛好家に人気の商品について理解がある買取店なら、商品に見合った査定価格が提示されるため安心です。
不用品の買取業者を選ぶ際のポイント
買取業者の選び方によっては、不用品の買取時に不利となることがあります。
悪徳業者や専門知識がない業者を選んでしまうと、適正な査定金額を提示してもらえない可能性があるため、注意が必要です。
不用品を売却する場合は、思わぬトラブルを防ぐためにも、買取業者のリサーチをしっかり行いましょう。
最後に、不用品の買取業者を選ぶポイントについて紹介します。
サイト上に古物商許可の番号が記載されている
不用品の買取業者を選ぶにあたり、安心して取引ができる優良業者の特徴を理解しておきましょう。信頼できる業者を選ぶことで、安心して取引が行えます。
不用品をリユースやリサイクルを目的に回収・買取を行う場合、古物商許可が必要です。
優良業者なら、サイト上に古物商許可の番号を記載しているため、業者選びの重要な目安となります。
不用品の買取業者を選ぶ際は、まずサイト上に12桁の古物商許可番号が記載されているか確かめましょう。
- 古物商許可番号の記載例
○○(都道府県)公安委員会:第〇〇〇(12桁の番号)号 |
また、責任者氏名・所在地・連絡先など特定商取引に関する表示があるかどうかも重要です。
送料・手数料が不要
少しでも不用品の買取価格を高くするためには、送料・手数料が不要の業者を選ぶことがおすすめです。
買取業者によっては、以下の送料や手数料が発生することがあります。
・梱包キット料
・発送手数料 ・出張費 ・査定料 ・振込手数料 ・返送料(査定後に売らないと判断した場合) |
買取業者のサイトに送料や手数料について記載がない場合、電話やメールで確認しておくことが大切です。
査定内容を聞いてから売却するかどうか決めたい方は、査定料と返送料が無料の業者を選ぶことをおすすめします。
査定依頼から振り込みまで送料や手数料がかからない業者を利用すれば、お得に不用品の買い取ってもらえるでしょう。
まとめ
要らなくなった物をお得に処分したい方には、不用品買取サービスの利用がおすすめです。事前に買取業者のサイトなどで不用品の買取相場をチェックしておくと、売却のイメージがつかみやすくなります。
不用品をできるだけ高価買取してもらうコツは、「商品状態を確かめる」「付属品を揃える」「特定のジャンルに強い買取店を選ぶ」の3つです。信頼できる買取業者を選んで、不用品の高価買取を目指しましょう。